アルコールチェッカー、アルコール測定機、アルコール検知器
アルコール判定機、数々の製品がありますが値段も様々。
低価格かつ高性能なソシアックをどうぞ。
このソシアック(SOCIAC)は0.00から計測できる高性能。
ガスセンサー式の信頼の日本製。
飲酒運転防止!
酒気帯び運転禁止!
★お問い合わせは★
(株)匠 TAKUMI WORLD
フリーダイヤル:0120-521-100
FAX:093-967-1367
月間店舗5月号
独立・ 開業情報 で掲載
マガジンバン
ぶっちゃけ良品No1で掲載
読売新聞
地域版夕刊掲載
カミオン3月号
特集ページ掲載
NHKニュースシャトル
報道特集で紹介
2009年6月1日の道交法改正により、飲酒運転に関する罰則がさらに引き上げられます。酒気帯び運転のうち、呼気1リットル中のアルコール濃度が0.25ミリ・グラム以上の場合、違反点数が13点から25点に 引き上げられ、過去に違反歴がなくても1発で免許取り消しになります。
同0.15ミリ・グラム以上0.25ミリ・グラム未満の場合は6点から13点に引き上げ、 免許停止期間が現行の30日から90日に。飲酒によって正常な運転ができない 「酒酔い運転」も25点から35点に引き上げられます。
後悔する前に行動を!アルコール検知器
運送業界シェアNO.1のアルコール検知器シリーズソシアック
アルコール検知器ソシアックは、自己管理型携帯アルコール検知器で運送業界ナンバーワンのシェアを誇ります。信頼性の高い日本製品で各業界のみならず、官公庁、地方自治体などに採用されています。操作も簡単で軽量なので持ち運べ、いつでも何処でも気軽に計測でき、しかも高精度とご好評をいただいています。 いまやアルコール検知器を常備・携行することは各界コンプライアンスのマストアイテムです。ソシアックは企業だけでなく、確かな販売実績を上げているソシアックシリーズの基本標準モデルです。
ソシアック SC-103は、電源が単3アルカリ電池2本で約1200回測定可能な省電力設計・手に収まるコンパクト設計・わずか約85gの軽量設計なので携帯に特化したアルコール検知器です。さらに簡単操作で0.01単位のデジタル表示なので、正確スピード測定が可能です。いつでも何処でも気軽に計測できます。いまやアルコール検知器を常備・携行することは各界コンプライアンスのマストアイテムです。ソシアックは企業だけでなく、ハンドルを握る全ての人の安全意識を高めるアイテムとしても活躍しています。
アルコール検知器ソシアック(SOCIAC)シリーズはアルコール検知器協議会の「検定合格(型式認定)」の認定マークを取得しています。確かな品質と信頼の販売実績でタクシー、運送、運輸、引越、宅配、航空、船舶、鉄道など各社およびバス、トラック、観光など各業界、ほか外回りの営業職への支給で安全運転、飲酒運転撲滅の一端を担っています。
※2017年2月現在認定機種:SC103.SC-202.SC-302.SC-402
※以下の要件を満たしたものが認定されます。
1)「アルコール検知器検定販売ガイドライン」の基準点を満たしていること
2)「アルコール検知器検定技術要件」の基準点を満たしていること
3)その他、必要な申請書類が全て揃っていること
ソシアックの表示パネルは、0.00mg/l からのデジタル数値表示です。またLEDランプによる操作確認が可能です。分かりやすく正確な測定が可能です。
※表示される数値は目安であり、自動車運転や機械作業等の可否を判断するものではありません。
センサーをヒーターで加熱し反応を促進します。400℃で通常作動します。加熱することでセンサーに付着した汚れや不純物を除去します。アルコールの低濃度領域をカットすることなく0.00mg/lからデジタル表示で明確な測定が可能です。
ソシアック本体は、片手でしっかりホールドできるコンパクトでスリムなデザインです。重量もわずか約85gと軽量です。電源は単3アルカリ電池2本で省電力設計なので約1200回の測定が可能です。携帯性にすぐれたアルコール検知器となります。また本体にはストラップホールもついていますのでネックストラップなどを付けて持ち出しも便利です。持ち出し時もセンサーカバー採用なので、高感度半導体ガスセンサーをしっかり保護してくれます。
簡単操作の携帯型アルコール検知器
作動表示のLEDランプとデジタル表示で簡単に操作ができるSOCIACは、息を吹きかけるだけでソシアックが自動で測定してくれます。高感度半導体ガスセンサーを搭載しており、携帯型トップクラスの精度を誇ります。デジタル表示で測定結果が読みやすいく、カウントダウンや測定完了など音でも知らせてくれる親切設計。
※詳しい使用方法やメンテナンス方法・使用上の注意等は、付属の取扱説明書をよく読んで下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SOCIAC SC-103 最小機能の導入モデル 基本機能搭載 |
SOCIAC SC-202 測定エラー電子音搭載 エラー表示機能搭載 |
SOCIAC SC-402 ハイブリッドセンサー エラー表示機能搭載 |
SOCIAC SC-403 ハイブリッドセンサー 測定履歴15件保存 |
アルコール処理速度は人それぞれ
自分の処理速度を知っていますか?
安全運転をするためには!!(アルコール処理能力を測ろう!)
酒気帯び運転の基準つまり、どの位飲めば?そしてどの位休めば”安全運転”となるのでしょうか?
血液の多い人ほどアルコール濃度は低くなります。また、アルコール処理能力も体重によって変化します。
つまり、同量のお酒を飲んでも、体重の重い人と軽い人ではアルコールの分解スピードが違います。
アルコール処理速度の算定方式
( 飲酒量(ml)×アルコール濃度(%) ) ÷ 12ml (1時間の純アルコール処理能力の・・)
この式により⇒ 例: 体重60kgでビール350ml (アルコール濃度5%)の場合
(350ml×5%)÷12ml=1.4583 ⇒ 約 1時間27分 となります。(但し理論上です。)
結論!ソシアックを使ってお酒を飲みながら、ご自分の処理速度を測ってみませんか?安全運転をするために、まずご自分のアルコール処理速度を体感することが必要です。
体験談(みつさん31歳)
飲食店を経営しているのですが、お酒の売上が激減して困っていました。そこでソシアックをお酒を飲み終えたお客様に試していただき、アルコール分を無料診断サービス。もし濃度が高ければアノムをオススメしています。 お客様にも喜ばれています。
体験談(前田さん55歳)
どれくらい酔っ払ってるのか??をお店でやってみました。5人で交代で測ったのですが、お酒って沢山飲んで少ししか数値が上がらない人や、少ししか飲んでいないのにレッドゾーンの人。ご自分のアルコール分解能力を試すのにもいいですね。ちなみに私はお酒に強いみたい・・
高感度0.00mg/lからのデジタル表示
アルコール検知器ソシアック 製品仕様
電源
電池寿命
仕様温度
保管温度
外形寸法
重量
主な材質
検知方式
表示方式
DC3V 単3乾電池2本
約1年間
0〜35℃
-10〜60℃
120×45×22mm
約85g
本体ケース:ABS樹脂
半導体ガスセンサー
LCDデジタル表示
LED2段階表示
お酒の豆知識(お酒は百薬の長)
適当なお酒は血液循環をよくし、食欲を増進させます。心の抑制が取れるので、なによりも精神的なストレスの解消になるし、コミュニケーションの手段にもなります。百歳以上の健康な長寿者の約六割は、毎日適量のお酒をたしなんでいるそうです。
お酒がおいしい時は体調も良いとき。だから、お酒はある面で健康のバロメーターでもあります。 しかし適量が必要です。そこで、アルコール健康医学会では「適性飲酒の勧め」をアピールしています、お酒はほろ酔いくらいが気分もいいし、健康面からもよい。
具体的には一日の量が 日本酒なら二合、 ビール中瓶 二本、 ウィスキーならダブルの二杯まで。適量でいつまでもおいしいお酒が楽しめます。